イベント
「経営者のためのウィズ・アフターコロナのサイバーセキュリティ対策」講座
講師:
日時 | 2021.2.25(木)18:00〜19:00 受付は17:00からです。開始時間10分前までにお済ませください 終了後に質問会や交流等も行います(閉場は20:00) |
---|---|
場所 | AKASAKA ZEN BUILDING 7F Akasaka Zen Space オンライン参加も可能 |
概要 | サイバー空間における感染予防はしていますか? このコロナ禍で予防対策が必要なのは人間ばかりではなく、サイバー空間においても同様です。 リモートワークが浸透してきた昨今の状況においては、なおさら気をつけていかなければなりません。 否が応でも、インターネットを介した不正アクセスなどのサイバー攻撃の発生件数は年々増加しており、その手口は複雑化・巧妙化する一方で、攻撃手法は進化をし続けています。 その脅威から資産を守らなければならない経営者も含め、私たち防御側は圧倒的に不利な状況に立たされております。 この苦境に立たされた中で、経営者として限りなく組織内のリスクを軽減するために対策を講じていく必要があります。 「パソコンにウイルス対策ソフトが入っているから大丈夫。」 なんて幻想を抱いていませんか? サイバーセキュリティ講座を受けたことのない経営者の方、ホームページを持っている個人事業主の方など、ぜひこの機会にご参加ください。 講座内容 ①経営者が知っておくべきサイバーセキュリティ基礎知識 ②会社を守るためのセキュリティ対策 ③セキュリティ教育で企業価値を上げる ④ウィズ・アフターコロナをIT革新で乗り越える秘策(補助金など) ![]() ![]() ![]() |

講師紹介
CYBER RESOURCE Founder & CEO
大学で情報デザインを専攻しながら、情報セキュリティについて学ぶ。
大学院で本格的に情報セキュリティの道へ進む。特に、暗号理論について研究する。
修了後、セキュリティエンジニアとして脆弱性診断業務に従事。
その後、情報セキュリティと機械学習に関する研究・教育を行う。2016-2018年神奈川県立衛生看護専門学校 非常勤講師(担当科目:医療情報科学)。2018年準同型暗号標準化会議(The Second Homomorphic Encryption Standardization Workshop)参加。2019-2020年木更津高専 特命助教。国立高等専門学校機構サイバーセキュリティ人材育成事業(K-SEC)に携わる。2019年日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会(rePiT)リエゾン企画委員。2020年情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 博士後期課程 単位取得満期退学。講義や講演、国際学会発表、記事執筆経験あり。